公開日: |更新日:

和モダンな家

和モダンな家の施工事例

坪庭を配した料亭なみの玄関土間がある住まい

和モダンな家の施工事例画像1 引用元:ガウディ公式サイト (https://sh-fukuikita.com/example/)

玄関戸を開けるとそこには玄関土間が。坪庭を配した料亭なみの空間が広がります。土間を上がると、畳の和室とフローリングの洋室が隣り合わせで配置されており、まさに和モダンな雰囲気。昔ながらの日本家屋と現代の建築が融合し、懐かしさに加えて新しさも感じられる住まいとなっています。和室、LDK、玄関がひとつの導線で結ばれていることで、奥行きのある空間を実現。部屋をより広く見せてくれる効果に加えて、家事の手間も軽減される、実用的な面もあります。

おもてなし空間としても利用できる掘りごたつ付き畳ダイニング

和モダンな家の施工事例画像2 引用元:石友ホーム公式サイト (https://www.ishitomo-home.co.jp/works/details_4.html)

リビングとつながるダイニングには、ほっこりと落ち着く畳ダイニングを採用。掘りごたつもあり、来客のおもてなしスペースとしても使えます。落ち着いた雰囲気の部屋で、来客もリラックスして楽しい時間を過ごせるでしょう。普段はサブリビングとしても利用可能。家族のくつろぎ空間となっています。オープンキッチンからはリビングの様子が見渡せるようになっており、料理をしながら家族の様子を常に感じられるように。フロアを他の場所の高さよりも一段低くした畳コーナーもあります。

断熱性能が高い7LDKの二世帯和モダン住宅

和モダンな家の施工事例画像3 引用元:松栄建設公式サイト (https://www.matsuei.co.jp/works/detail.php?id=35)

7LDKの広さがある和モダンの二世帯住宅。玄関前の手入れが行き届いた庭が綺麗です。リビングは大きなソファーとテレビが置いてある洋室で、家族の憩いの場となっています。大きな窓から光が差し込む明るい空間は断熱性能が高く、広々とした部屋ですが冬でも暖かいという特徴が。リビングから続く広い和室では、来客をもてなしたり、親族の集まりとしても利用可能。薄い厚みの木材に透かし彫りが施された彫刻欄間が、落ち着いた雰囲気を演出しています。

和モダンな家を建てるポイント

和モダンは、その言葉の通り「和風×モダン」が融合された家のこと。昔ながらの日本家屋の懐かしさと現代的かつ洋風なテイストが織り交ざることで、懐かしいながらも新しいイメージを与える住まいとなるでしょう。

和モダンの家にするためのポイントは、自然素材を使用すること。国産の無垢材や漆喰、珪藻土などを使用することで、素朴で温かみのある雰囲気を演出できます。また、家具や扉に格子模様といった和テイストのものを使用するのもよいでしょう。全体的にカラフルな色ではなく、落ち着いた色味の素材を使用すると和モダン感が増します。

坂井市対応で家を建てるなら!注文住宅会社3選

毎日帰るのが楽しみになる
おしゃれな家

ガウディ
ガウディの注文住宅施工事例
引用元:ガウディ公式サイト(https://z4caq5ip.lp-essence.com/)

20種類のデザインテイストから選べるプラン。限られた予算の中でも理想のデザインを実現できるように創意工夫しています。

周囲の羨望や安心感
大手ハウスメーカーの家

ダイワハウス
ダイワハウスの注文住宅施工事例
引用元:ダイワハウス公式サイト(https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/visit/vol168/index.html)

全国区のCMでもおなじみ。
坪単価も高額で、経済的にも余裕がある人が建てる憧れハウスメーカーです。

季節問わず快適に住める
性能がいい家

一条工務店
一条工務店の注文住宅施工事例
引用元:一条工務店公式サイト(https://www.ichijo.co.jp/example/fudo/エコの街に、エコの住まい。次世代省エネ基準(/)

省エネ9冠・創エネ5冠達成など、「家は、性能。」をポリシーとして、とことん性能の高い住宅を追求し続けています。

参照元:一条工務店 https://www.ichijo.co.jp/corporate/prize/

※2023年6月26日時点、「坂井市 注文住宅」でGoogle検索をした時に公式HPが表示された上位41社を調査。
選定基準:坂井市に対応している注文住宅会社の中で、デザインプラン数の最も多い順に会社を3社選出。